「退職」って悪いことなんでしたっけ?「裏切り」とか「根性が無い」とか、合わないから辞めるだけなのにそんなことを当たり前のように言ってくる不思議な会社がたくさんあります。そんな不思議な会社からはさっさと抜け出しましょう。非常口はこちらです、EXIT。
— 退職代行 EXIT(イグジット) (@taishoku_daikou) 2018年10月2日
退職経験者イッチです(@takeshi_ijichi)
SNSで話題のサービス「退職代行」はじめてこの話を聴いた時に純粋にすごくいいと感じました。
それと同時に本当に会社を辞めれるのか?どこまで対応してくれるのかちょっと謎だったので今回取材してみました。
退職代行ってなんなのさ?
主に会社と依頼者の間に入り、円滑な退職をサポートする。辞表や保険証などのやり取りは依頼者がする必要があるが、連絡は全て退職代行会社が担う。
退職までをサポートする代行会社。いやぁ斬新。おもしろいですね。
辞めたくても中々話に切り出せずに会社に在籍してしまうってひと多いと思います。
ぼくもそのひとり。「辞めます」って言ってから何度止められたことか…。結局3ヶ月ほど伸びましたからね。
当時このサービスがあったら絶対にお願いしていたでしょう。
でもさ、本当に辞めれるのか?
起訴とかされないのかな?
ちょっと心配になってきました。将来的には何かでお願いするかもしれないし、取材してみたよ。
今回は退職代行「EXIT」さんに取材してみました。
あくまで「退職したい」という依頼者の意志を伝えるサービス。業務の引き継ぎなどは事前に済ませておいた方が良さそう。
辞めさせてもらえなブラック企業やじぶんの口から言い出せないひとに向いています。
非弁行為(弁護士ではないのに法律業務をすること)は最悪のケースだと退職自体が無効になっちゃうこともあります。
EXITさんは非弁行為にならない範囲での業務を徹底しています。素晴らしい。中には悪質な業者も多いとのこと。気をつけたい。
料金は正社員・契約社員で5,0000円。アルバイトは4,0000円で代行してもらえる。追加料金はかかりません。
会社を辞めれるまで無期限でのサポート付きだ。すごい!
実際の連絡はラインやメールから相談も受け付けているので悩んでいる方はためしてみるのもありですね。
まとめ|本人の「辞めたい」意志を伝えるのが退職代行
依頼者の「辞めたい」意志に対して仲介に入って伝えてくれる退社代行。
介護や飲食、建築関係に勤めている方からの依頼が多いとのことでした。保険証や書類のやりとりは会社に促して送付してもらえるように話をしてくれるみたいです。
本人は退職届けを会社に送るだけでよさそうですね。
話を聞いてみた中で業務の引き継ぎや荷物整理は事前に済ませておいたほうが楽なんじゃないかなぁと感じました。
ちょっと怪しい商売だなぁと思っていたけど伝えたい気持ちを代弁してくれるってひと救ってますからね。
会社を辞めたいけどうまく話せないってひとは依頼してみてはいかがでしょうか?