近年ではコンビニや電車以外にも様々な場所で見かけるスマホ決済アプリ。
ひとことにキャッシュレスといっても、種類がたくさんあります。『結局どれがいいの?』と悩まれる方向けに、今話題のスマホ決済サービスの特徴やメリットをまとめてみました。
- ポイント還元したい
- 手ぶらで買い物を楽しみたい
- 会計時のもたつきを無くしたい
僕は上記の悩みが解決されました。ぜひ、あなたに合う決済サービスを探してみてください。
スマホ決済とは?
かんたんに説明すると、現金を持たずに財布にスマホに登録したクレジットカードやデビットカードなどでショッピングを楽しめるサービスです。
会計時にアプリでQRコードを読み取るだけで支払いすることができるので店舗などで導入されていますね。
現金を使うよりもお金の管理やお会計もグッと楽になります。
アプリ決済サービスのメリット
キャッシュレスのメリットは大きくは3つ。
- 決済がスマート
- アプリで簡単に操作ができる
- ポイント還元がある
決済がスマート
レジでスマホをピッとかざすだけで支払いが完結するので、小銭を出すもたつきがなくなりました。
支払いは毎日のように行われる作業なので、数秒でも短くなれば長い目で見ると快適です。
アプリで簡単に操作ができる
操作は超かんたん。やることといえばスマホにアプリをダウンロードする。後は登録をするだけで使うことができます。
さらにスマホ1台で全て完結するため管理も手間がかからない。
ポイント還元が熱い
クレジットカードやネットショッピングのように、ポイント還元がスマホ決済につくことがあります。
例えば、楽天payあたりはポイントが貯まって楽天市場でネットショッピングに使えます。中には高還元のサービスもあるので、探してみるとおもしろい。
デメリットは使える店舗が限られる
一見メリットしかないように思えますが、残念な部分は使える店舗が限定されること。
まだまだ日本はスマホ決済が導入されている店舗が少ないです。手ぶらで買い物したくてもニコニコ現金のみしか支払えないなんて場所もありますからね…。
とは言うものの今後はもっと普及していくはずなのでキャッシュレスに慣れておいた方が楽ですね。
おすすめのスマホ決済アプリは?
数あるスマホ決済の中でも使ってみてよかったアプリを厳選してみました。特徴やメリットと合わせて参考にしてみてください。
Kyash(キャッシュ)
『Kyash』はあまり知られていませんが、業界内では早い段階で注目されていたサービスです。
面倒な本人確認等の手続きは不要なお手軽です。還元率は利用金額の2%で還元されます。
最大の特徴は、割り勘の場合実際に支払った人だけではなくて、割り勘した人も2%がもらえるというところです。友達同士での飲み会などに便利ですね。
その他では割り勘や、遠くの人へお金を送ることが簡単に行えます。さらに2%のキャッシュバックに加え、これがクレジットカードのポイントの上乗せが嬉しいサービスになります。
楽天pay
『楽天pay』では楽天でのクレジットカードを事前登録をして後払いする方式です。なのでクレジットカードも同時登録が必須になります。
お買い物でユーザポイントがたまるのでお得です。クレカと合わせて2倍ポイントが取ることができます。
メリットは通販で買い物する人も多いご時世で、通販サイトの楽天を使う方も多いかと思います。そこでも利用できるポイントをザクザク溜めれます。
1楽天payを200円ごとに1ポイント
2.登録したときのこれがポイント
3.ディーカードやポンタカード等のポイントも貯まり3重でポイントを稼ぐことができます。その貯まったポイントを楽天や、ラクマなどのお買い物に使えてお得です。
paypay(ペイペイ)
2018年10月5日に開始したyahooとソフトバンクが連携したサービスです。100億円キャンペーンは話題になりました。
『PayPay』魅力としてはなんといっても高還元率。支払い金額の20%または全額をボーナスとして還元歓迎しますと公言しているの凄い。業界一の還元率は嬉しいですね。こちらは、2019年3月31までの期間限定となります。
Origami Pay(オリガミペイ)
『Origami Pay』は国内のQRコードの決済サービスをいち早く始めたサービス。
さらに全国20,000カ所以上で広く利用されている決済方法。
初期登録費用、年会費等は不要。近年では海外でも使えるようになる予定です。
メリットは店舗ごとの割引が充実しており楽天平のような支払い額に応じた還元ではなく、1%オフや50%オフなどの店舗独自の割引を行っております。
例えばロフトでは無期限で2%オフされていてかなりお得に使うことができちゃいます。
LINEpay
季節ごとの飲み会で毎回手間なのが割り勘。計算するのが面倒、細かい金額を送りたい。
そんな時に簡単な送金を可能にしてくれるのが『LINE Pay』
さらに、LINEの今使っているLINEをそのまま管理ツールとして使えます。新しいアプリを入れなくても、出入金を一元管理できるのは嬉しい。
LINEpayのメリットは手数料が無料なことです。LINEは2018年8月から3年間手数料0%にしています。
キャッシュレス決済アプリに移行していくのなら、手数料は大事な指標になります。
ゆくゆく買いものが増えていくのならたとえ1%でも馬鹿になりません。
手数料がかからないのなら気軽に買い物ができてお得ですね。
Apple Pay
『Apple Pay』はアメリカでは2014年から早くもサービスを開始しました。日本では2016年10月よりサービスがスタートしました。
なんといってもiPhoneやApple Watchなどのアップル製デバイスがお財布代わりになるのが特徴です。
iPhone 7、Apple Watch Series 2以降なら、ウォレットというアプリに搭載されています。
メリットはスマホアプリにクレカや電子マネーを登録するだけで、スマホをかざすだけで買い物したり改札を通過したりすることができます。
アップル製品で統一することで管理がシンプルになります。またセキュリティー対策がされているので、万が一デバイスをなくしても、利用停止したり情報削除を他の端末から行うことができるので安心。
キャッシュレス決済は手軽でお得
近頃はキャッシュレスの動きも加速して利用できる店舗も増えております。
決済アプリを利用すれば支払いの手間を省けるだけではなくて、現金よりも安全でポイントも貯めることが可能です。
導入しにくい理由として挙げられるのは、『サービス提供している会社がたくさんありすぎてどれがいいのかがわからない…。』って人が多いのが現状です。
使う目的によってあなたにあったアプリがあるはずです。興味がある人はちょっとずつ試してみて自分に合うもの探してみてはいかがでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございました。