お金の不安は20代のうちに解消しよう。お金の「概念」と「リテラシー」が身につく本5選

スポンサーリンク

学校では社会にでた時に役に立つから、国語や数学を教えます。けれど「お金」について教わることはありません。

たしかに計算の仕方や漢字は必要なので無駄ではないんですが社会にでてから死ぬまでに関わり続ける1つの大きなテーマは「お金」じゃないですか?

お金は生きることと直結しています。

当然ぼくたちは働いて稼いで、暮らし続けていきます。なのに社会にでる前の学校ではそんなお金の仕組みや流れを触れていることがきわめて少ない。これって不思議だなぁっていつも思います。

20代のうちからお金というテーマに向き合って理解していくことはとても大切。

今回はぼくがお金の教養として参考になった本たちをまとめていきます。

知らないと損する池上彰のお金の学校

そもそも、お金とは何でしょう?金利とは?株とは?保険とは?GDPとは?あなたは説明できますか?わかりやすい解説で定評のある池上彰が、わかっているようでわかっていない、お金のしくみを徹底解説。基礎がわかれば、お金の流れがすんなりわかる。

池上彰さんが著書。お金の歴史、投資から税金まで「お金」に関する基礎がわかりやすく学べます。

お金と経済は直結しているので読んでいくと世の中の仕組みも理解できる構成になっています。

変なビジネス書を買うよりも、この1冊を買った方が理解できる。

この世でいちばん大事なカネの話

「生まれて初めて触ったお金には、魚のウロコや血がついていたのを覚えている」―お金の無い地獄を味わった子どもの頃。お金を稼げば「自由」を手に入れられることを知った駆け出し時代。やがて待ち受ける「ギャンブル」という名の地獄。「お金」という存在と闘い続けて、やがて見えてきたものとは…。

自由で生きていくためにはお金が必要、それには稼ぎ力が大事。

西原理恵子さんの文章はリアルな体験をもとに書かれているので、気持ちがこもっていて伝わるものがあります。

自分のためだけに稼ぐのではなく誰かに喜びを与えていますか?じゃあ仕事やお金がなんなのか?考えさせられました。

お金2.0 新しい経済のルールと生き方

仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評論経済。  メタップス創業者が明かす、資本主義の先の世界。本書ではまずお金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチ、最後に私たちの生活がいかに変わるか、の順番に解体していきます。

「タイムバンク」を開発したメタップス佐藤社長の本。

従来の金融のモデルを大きく変えていくことになるフィンテックについて分かりやすく書かれています。

資本主義(capitalism)」から「価値主義(valualism)」へ

お金が価値を持っている「独占」が終わりつつあって仮想通貨やICO、会社が発行するポイントなど、テクノロジーの進歩と共にこれから「価値」のあり方が変わっていくというのがわかるのが魅力的。

時代の流れのはやさを感じます。

お金はいつも正しい

生命保険や住宅ローンはお金の無駄、目的のない貯金は無意味、借金には良いものと悪いものがある、財産を守るための正しい資産形成とは…。

ホリエモンこと堀江貴文さんの本。

「お金」=「信用」 

マネーリテラシーの重要性やマネー理論が学べます。

合間のマンガがお金に苦手意識のある人でも理解やすく構成されているのでサクサク読むことができます。

改訂版 金持ち父さん、貧乏父さん:アメリカのお金持ちが教えてくれるお金の哲学

激動の時代を乗り切る手段として

一流大学を卒業すれば一流企業に就職できて、一生安泰の良い人生。
そんな時代はもう終わりました。会社に属してただ働くだけでは生きていけない、そんな時代に突入しているのです。
格差を社会や組織のせいにするのではなく、ファイナンシャル・リテラシーを身につけることで、時代を乗り切ることが求められています。

ロバートキヨサキ氏の金持ち父さんシリーズ、王道ですが素晴らしい本です。

「お金に関する教育」についての学びが非常に多かった。やっぱ環境って大事だなと実感します。

父のうち一方は「それを買うためのお金はない」と言うのが口癖だった。もう一方の父にとってそれは禁句だった。この父は、こんなときは「どうやったらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?」と言わなくてはいけないと私に教えた

お金の姿は時代によって形を変える

                             iyobank.co.jp 引用

お金のできた理由は「価値」という漠然としたもののやりとりをするために使われてきました。

最初は物々交換から始まり不便なので、貝殻や金そして紙幣だったり、姿をよく変えます。

結局その「価値」を認め合っていれば紙幣の役割はなんでも代用できちゃうんですね。そうなればただの紙切れですから。

たとえ形は変わったとしてもマネーリテラシーや知識をつけておくのは絶対大事なこと。今回はお金の教養が身につく5選を厳選しました。

ぜひ手にとって読んでみて下さい。

こちらの無料で体験できるお金の学校でもお金の教養を身につけることができます。

Webで簡単に受講することもできるので忙しい方にもおすすめ!

合わせて読みたい
スポンサーリンク