ブログで稼ぐ脳をやめてみて気付いた事
✅じぶんらしい文章が書ける
✅収益ではなく信用が貯まる
✅時間にゆとりができた
✅読者に対して優しくなれる収益化は重要だけど、信用残高を切り崩してる感が否めなかった。これからは自分のフィルターから本当に好きな事しか発信しない!
— イッチ@複業家 (@takeshi_ijichi) 2019年3月28日
ブログはあくまで、『あなたの声』を届けるための拡散器である。叫んでる内容が薄かったり、オリジナリティの無い記事は残念ながら伝わりません。
書きたくもないアフィリエイト記事を量産ればするほど、あなたのバリューは落ちていく。そもそも今の時代に信用をお金に変える必要があるのだろうか?
— イッチ@複業家 (@takeshi_ijichi) 2019年3月29日
ブログで稼ぐことは悪いことではありません。が、ちょっと前にアフィリエイト記事ばかり書いていた時に『う〜ん、なんか違う。なっおもしろくないし、書きたくないかも…。』って思っちゃったんですよね。
収益に繋げなきゃいけないから必死でライティング考えて、執筆していると自分らしさが薄れていく気がしてモヤモヤしていました。
理由は、好きでもない案件をお金の為に書いていたから。まるで今まで自分が積み上げてきた信頼をちょっとずつ切り崩してお金に変えている気がして気持ち悪かった。
それにやらされている感が否めないので『ブログで稼ぐ脳』を辞めてみたところ、僕らしい文章がやっぱ好きだなぁと。
お金を稼ぐ手段としてブログは優秀なのは変わりありません。ただ主語に『お金を稼ぐ』がきてしまうと僕の場合、一気にやる気がなくなることがわかりました。
ブログはあくまで『声を届けるツール』として、引き続き好きなことや原体験を発信していきたい。