WordPress(ワードプレス )でブログを作成する際に必要なのがレンタルサーバー。
独自ドメインを取得しただけではブログを作ることはできないんですよ。

ちゃう。それは鯖やっめっちゃ美味いやつ!
今回はブログで使うサーバーについて。
サーバーの契約ってハードル高そうに感じるけど全然そんなことない!誰でもできちゃう!
レンタルサーバーの役割やブログ運営の際のサーバーについて解説していきます。
サーバーはインターネット上の土地

レンタルサーバーはインターネット上でWebサイトやブログを公開するために貸し出しているスペースのこと。
よくブログが家に例えられますが、サーバーは土地にあたります。
当然ですが土地が無いと家を建てることができませんよね…。
自分のブログを運営するにあたり記事を作っただけでは見ることができないんです。
ちゃんとドメインとサーバーを紐付けして、サイト情報をサーバーにアップロードしてあげないとインターネットでは表示されないんですよ。
家(ブログ)を建てる前に土地(サーバー)と住所(ドメイン)を登録しましょう!
サーバーの役割って?
レンタルサーバーの役割は大きく2つ。
- リクエストされた情報の提供
- データの保管場所
1.クライアントのリクエストした情報の提供

例えば『ブログを見たい!』と思ったらWebで調べますよね。
ブラウザに打ち込まれたURLからサーバーは保存してある見たいブログのデータを提供してあげます。
サーバーはクライアントのリクエストを受けて保管してあるブログのデータをクライアントに渡してあげるという役割を持っています。
2.データの保管場所
サーバーはデータの保管場所のひとつでもあります。
ブログの記事や画像などの情報はレンタルサーバーの運営するサーバーに転送されアップロードされています。
ブログのデータは勝手に契約しているサーバーに放りこまれるのでクライアントはそのサーバーにアップロードされた情報にアクセスすることでブログの記事が見れるというしくみ。
レンタルサーバーを選ぶ基準
レンタルサーバー業者は数多くあります。
中には無料で使えるものもありますが、広告が表示されたり、容量が小さかったりと何かとデメリットが多い…。
ぼくがブログ運営でレンタルサーバーを選ぶとき、絶対に抑えておきたい基準は5つ!
サーバーの安定性
ブログやサイトは複数のクライアントが同時にアクセスしてくるものです。
急激にアクセス数が増えてもサーバーダウンしないものを選びましょう。
万が一ブログのデータが消えてしまった…。チーン…。そんな時のために
自動でバックアップをしてくれるサーバーかどうかも確認しておきましょう!
総合的な安定性のあるサーバーはやはり有料のレンタルサーバーです。
マルチドメインが可能かどうか
マルチドメインはひとつのレンタルサーバーに複数のドメインを割り当てて、別ドメインのサイトを運営できるようにすること。
Webサイトを複数運営するときにひとつのサーバー契約で可能であるものが望ましい。
ブログ以外のサイトをいくつか運営するとき、わざわざもうひとつサーバー契約とかしたくないじゃないですか?
マルチドメインが無限に持てるサーバーがあるとコストもかからなくて今後ドメインを新しく取得したときに重宝します。
保守サポートがしっかりしているか
サーバーを長く使っていると
不具合や、予期せぬトラブルが発生することもあります。
そんな時にサポート体制が整っている会社だとメールで解決策を教えてくれるので助かる。
エックスサーバーはかなり良心的で細かい設定をメールで問い合わせたんですがすぐにやりとりができました。
サーバー会社のサポート体制は大事なポイントのひとつ。
SSL暗号化・セキュリティ面がしっかりしている
SSL/TLSプロトコルにより暗号化されたhttp通信のこと。

よくサイトのURLで見かけるhttps://ってなっているものです。
よりセキュアなドメインになるのでSSL暗号化ができるサーバーを選びましょう。
サーバー移転とドメイン移管が可能なもの

サーバーのデータや取得したドメインの引っ越しがスムーズにできるかどうか。
契約しているレンタルサーバー会社が倒産したり、他のサーバーに移し変えたいときにこれができないとめちゃくちゃ大変。
無料サーバーを借りているとできないことが多い…。
WordPress(ワードプレス )なら迷わず『エックスサーバー』
ぼくはずっと愛用していますが、ブログで使うならエックスサーバーがダントツでいい。
なぜか?初心者でも扱いやすくユーザー数が多いので調べれば大抵のことが分かるから。
自動バックアップやSSLの設定もついていて、ぼくのレンタルサーバーを選ぶ基準をすべてクリアしています。
特にエックスサーバーのサポートは素晴らしいなと感じました。
幾度となく助けられてます。まじ尊い。

料金はこんな感じ。初期費用が3,000円とサーバーの利用料が毎月1,000円ちょっとかかります。
費用を抑えたいのであればロリポップとかもオススメかな。

ちなみにエックスサーバーでドメインの取得も一緒にできるけど、割高なのでオススメしません。
お名前.comの方が品揃え多くコスパがよかった。
まとめ|レンタルサーバーはブログ運営に必須
レンタルサーバーを借りてブログ運営するメリットはとても多い。
Amebaブログなどの無料ブログと比較すると若干コストはかかりますが、料金以上に安心感があります。
ブログの記事を書いて思ったこととしては4つ。
- ブログがカスタマイズしやすい
- サーバーのデータを自分で管理できる
- コンテンツが消えずに書き留めておける
- SEOが無料ブログよりも有利になる
デメリットとしてはどうしても維持費がかかるということ。
レンタルサーバーの種類はたくさんあるので自分のサイトに合ったサーバーを借りて運営してみるといいですね。