インターネット大好きなイッチです。
ネット環境の構築はほぼ自分でやっております。
スマホが右腕になった現代に欠かすことができないのがwi-fi。
家や外でwi-fiに接続したいときに種類が多すぎてどれがいいかよくわからないという方に向けてシーンに合ったおすすめwi-fiを紹介していきます。それではどうぞ。
家で接続するwi-fiの環境

- 光回線の契約
- プロバイダーの契約
- ネット構築とwi-fiの設定
家でwi-fiを接続する場合は光回線とプロバイダー契約が必要になってきます。
ルーターとwi-fiは間違えやすいのですがwi-fiは無線の周波を飛ばすもの。無線の規格になるのでwi-fiのモデムがあってもインターネットすることはできません。
wi-fiの周波数は2種類。2.4GHzと5GHz。
よく使われるのが2.4GHz帯。対応端末も多くて障害物に強いのが特徴。ただし使っている機器が多いと電波干渉や速度低下になる場合があります。自宅で接続するのであればよっぽど問題ないでしょう。
5GHz帯は、対応機器が少ない。電波干渉が少なく安定した通信を保てて速度も速いけど障害物にめっちゃ弱いので部屋数が多かったり鉄コンとかですぐ飛ばなくなってしまう…。使う環境に合わせてwi-fiの周波も考えておきましょう。
回線を引いてwi-fi環境を構築するメリット・デメリット

- 速度が速い(最大1Gbp)
- 複数の端末で接続しても通信が安定している
- オプションが付けれる(ひかり電話とかTVとか)
デメリット
- 初期費用がかかる
- ひかり回線の工事とプロバイダー契約が必要
- ネット構築とwi-fiの設定をしなければいけない
工事が必要だったり設定をしないといけない手間があるのでめんどくさいのがデメリット。回線を引くときは初期費用がかからない業者を選ぶようにしましょう。おすすめはNURO 光は一押しですね。速度も安定していてキャッシュバックが最大で83,000円受け取れるキャンペーンもやっています。
おすすめの無線wi-fiルーター
家で使うWi-fi選びに迷われている向けに必ず抑えておきたい点とおすすめの無線ルーターをまとめてみました。
今回は同時に3人〜4人で接続できる家庭向けのものになります。
選ぶ際のポイントとしては3つ
- 設定がかんたんなもの
- 電波干渉がしにくいモデル
- wi-fi機能が備わっているルーター
設定に関しては家庭で接続する際の手順をまとめてありますので参考にしてみてください。
BUFFALO(バッファロー)のルーター
WHR-1166DHP4
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac 866+300Mbps 3LDK 2階建向け 【iPhone8/iPhoneX/Echo メーカー動作確認済み】
王道ですがバッファローシリーズは設定がかんたんで電波干渉がしないのでいい。
特にWHR1166DHP、WSR300HPはもっともよく使われているタイプなので設定でわからないことがあってもネットで解決方法がすぐに見つかります。
QRコードでのセットアップができるところも魅力のひとつ。WHR1166は値段も手頃です。家族でスマホ、タブレットにwi-fiを同時に接続したい向けのルーター。
WSR-300HP
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-300HP/N 11n 300Mbps 1ルーム向け 【iPhone8/iPhoneX/Echo メーカー動作確認済み】
スマホにピンポイントで最適な電波を届ける「ビームフォーミング」と複数のデバイスが繋いでも低速にならない「MU-MIMO」が搭載されています。
バッファローのルーターは端末が10台ほど同時に接続できます。

バッファロー独自のAOSSボタンはポチッと押すだけでかんたんにwi-fi接続ができるようになっています。
スマホ以外にもPS4などのゲーム端末もすぐに認識してくれる優れもの。
I-O DATA
WN-G300R3
I-O DATA Wi-Fi 無線LAN ルーター iPhone8/iPhoneX対応 11n/g/b 300Mbps (2階建/3LDK向け) ペイバック保証&土日サポート WN-G300R3
I-0 DATAのWN-G300R3は価格がリーズナブルでモデムも小さい。
接続端末は4〜5台ほど繋げます。家庭で使うには問題ないですね。
アプリとの連動で電波状況を計測できます。どこにどのくらい飛んでいるか目でわかるのは嬉しい。

Google wi-fi
Googleが出しているシンプルなフォルムが特徴的なwi-fi。
自宅向けだけどこれが高性能。wi-fiがめっちゃ快速です。
2つのLANポートとUSBポート搭載。

Googleアカウントでログインして設定することができます。
どの端末に接続しているのかわかるのですごい便利。値段は少し高めですがかなりよくできている端末です。

回線工事をしたくないけど自宅でwi-fiを接続したい
光回線は工事やプロバイダーの手続きがあるのでちょっとめんどくさい…。
そんな人におすすめなのが「SoftBank Air」

SoftBankが提供しているwi-fiモデム。工事不要で自宅にあるコンセントにブチっとさし込むだけで使えるようになります。
フレッツ光と同じベストエフォート方式のため時間帯によっては低速になる場合もありますが速度はまぁまぁスムーズ。
もちろんデータ容量の制限はありません!

スマホやゲーム、プリンターにも同じように接続できます。
注意点として自宅のみでしか利用できません。普通にコンセントさせば使えますが持ち運びはしてはいけないみたい…。
そして回線と同じように月額料金が発生します。
ソフトバンクエアー月額料金 | |
レンタル | キャンペーン適用で4,290円 |
分割購入 | キャンペーン適用で3,800円 |
回線を引きたくないけどwi-fiを繋ぎたいと考えられている方やSoftBankユーザーはメリットありますね。
こんな人におすすめ
- 初期費用を抑えて利用したい
- 自宅の回線工事をしたくない、できない
- スマホのパケット使用料が気になる
- SoftBankユーザー割引がある(おうち割)
検討している方は下記からキャッシュバックが受け取れます。(最大30,000円)
外で使いたいポケットwi-fiおすすめ

ポケットwi-fiは外から電波をもらっているので回線を引く必要がありません。
端末さえあれば基本どこにいてもwi-fiに接続することができます。最近では光ファイバーを引くよりポケットwi-fiで通信するって人も多くなってきました。そんなポケットwi-fiの選ぶときのポイントは5つ。
- 通信制限がないもの
- 通信速度が早いかどうか?
- 提供エリアの確認
- 基本料金が安いもの
- 契約内容(解約金など)
料金も安いものだと月額3,000円前後であります。端末の料金や解約金がいくらかかるのかも事前に調べておくとトラブルになりにくい。
ポケットwi-fiで自信を持っておすすめできる端末は2種類!
UQモバイル|WiMAX W05

「W05」はWiMAXで2018年1月19日から販売開始されたという新しい端末。1世代前には「W04」とかありますが全機種の中でもっともグレードが高くオススメできるのが最新機種の「W05」
LTEに対応、上り速度は75MBps(写真などのデータをWEB上にアップロードする速度)
「W04」は30MBpsなので比べると2倍以上のスピード…。すごい!スペックは数多くあるポケットwi-fiと比較しても頭ひとつ抜きん出ています。
プランは2種類。
7GBプランとギガプラン。
Wi-MAX W05 月額料金 | |
通常プラン(7GB) | 3,670円 |
ギガプラン(制限無) | 4,350円 |
毎日ブログ書いたり、YouTubeを見るのであれば7GBだとちょっと少ない気がします…。7GBで通信できる目安を載せておきますので参考にしてみてください。
プランの変更は途中でできません。7GB以上使いたいとなるとハイスピードプラスエリアはになります。使用した月のみ発生する有料オプションで月額料金1,005円かかってしまいます。ギガプランでも680円しか変わらないのでネットを頻繁に利用するのであれば制限の無いプランがいいですね。
通信の目安
7GBでできること | |
webの閲覧数 | 30,366回 |
YouTubeの動画 | 665回(2,500分) |
メール送信数 | 1,024,000通 |
解約金は2年以内に解約すると24,800円発生します。
契約期間と解約金
解約金 | |
24ヶ月以内 | 2,4800円 |
更新月(25ヶ月目) | 無料 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
WiMAX W05は光回線並みの速度でwi-fi接続したい!ハイスペックな端末でwi-fi環境を使いたい人に向いています。
NEXT Mobile|FS030W

NEXT Mobileはコスパ最強なポケットwi-fi。
とにかく「月額料金が安い」のが魅力。
データ容量は20GB〜月額2,760円で利用できます。さらに端末の料金も無料という。
データ使用料ごとにプランが用意されています。最大50GBまで使用できます。毎日動画とかみてても無くなることはないでしょうね。
NEXT Mobile 月額料金 | |
20GB | 2,760円 |
30GB | 3,490円 |
50GB | 4,880円 |
1ヶ月の通信量が20GB〜30GB以下くらいしか使わないであればコストをぐーっんと下げることもできちゃいます。
ちなみに20GBだとこのくらい通信ができる目安をまとめてみました。
通信の目安
20GBでできること | |
webの閲覧数 | 86,760回 |
YouTubeの動画 | 1,900回(10,000分) |
メール送信数 | 4,096,000通 |
速度はSoftBank回線を利用しているのでLTEと変わりません。速度制限のストレスを感じることなく使うことができます。
契約期間と解約金
解約金 | |
12ヶ月以内 | 1,9000円 |
24ヶ月以内 | 1,4000円 |
更新月(25ヶ月目) | 無料 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
更新月は25ヶ月目に設定されていてそれ以外に解約すると解約金が発生します。
ここら辺はスマホと同じですね。
毎月のデータ通信に合わせたプランが選べるのと月額コストを抑えたい方はNEXT Mobileは超オススメです。
まとめ|wi-fiはシーンに合わせて選びましょう
共有する人数やどこで接続するかによって使うデバイスが変わってります。
自宅で光回線が引いてあるのであればwi-fi用のホームルーターを用意しましょう。
自宅で使う無線ルーターを選ぶポイント
- 設定がかんたんなもの
- 電波干渉がしにくいモデル
- wi-fi機能が備わっているルーター
ポケットwi-fiを選ぶポイント
- 通信制限がないもの
- 通信速度が早いかどうか?
- 提供エリアの確認
- 基本料金が安いもの
- 契約内容(解約金など)
ネットオタクがおすすめするポケットwi-fi、無線ルーター7選でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。