美容のプロいっち(@takeshi_ijichi)です。
ヒゲは毎日剃っているけど眉毛の手入れってほとんどやらない…。って男性は多いかと思います。
実際に髪を切りに来てくれてお客さんに『どんな眉毛が似合うのかいまいち分かんない』と相談をされます。
眉毛は顔のパーツの中でイメージに大きく関わってくるパーツのひとつ。
その眉毛を変えるだけで相手から見た印象をガラッと変えることも出来ちゃう訳なんですよ。
今回は自宅でできる好印象なナチュラル眉毛の整え方をご紹介していきます。
眉毛は『形と角度と目元との距離』で決まる
http://ameblo.jp/y-aurabeauty/entry 引用
眉毛は『形+角度+目元との距離』この3つで印象のすべてが決まっていきます。
形や濃さは人それぞですが、ぶっちゃけ眉頭から眉尻までの生えている部分しかいじるところはありません。
逆に押さえておくポイントはたった3点しかありません。ここさえ理解しておけば失敗することはまずないと思います。順番に解説していきますね。
①まゆげの形
https://www.babble.com/beauty/引用
眉の形は人によって全然違います。個性があって面白いんだけど、基本はベースの形によって決まっていきます。
例えば、ベースが太い人がキリッとしたシャープな眉毛にするのは素材が違うのであまりおすすめできません。
形を剃ったりして大きく変えてしまうよりは、もともとのベースを残しつついらない部分をちょっと削っていって理想の印象に持っていく考え方。ガッツリ変えすぎてしまうと青くジョリジョリが残ってなんか違和感が残ってしまいます。
ボリュームが多い部分を薄くしてあげるだけでも顔の印象は大きく変わるものなのです。
②まゆげの角度
眉毛の角度は目元から上がるほど強めでキツい印象が残ります。
キリッとしたいのであれば目元から眉毛の距離を離すことで強めのイメージになります。
今回のテーマは好感がもてるナチュラルな眉毛。
あくまで、理想はナチュラル眉毛なのでとしているので、急な角度をつけすぎずストレートとラウンド型を意識することで顔の印象が綺麗に見えるようになります。
③目元とまゆげの距離
目元と眉毛のバランスって実はものすごく重要。距離が近くなるほど外国人のような彫の深いキリッとした顔立ちに変わっていきます。
もともと目元と眉毛の距離があまり離れていない男性は角度をつけるとキリッとしすぎてちょっと怖い印象になってしまうので角度はあまりいじらずにボリュームを整える感じでストレートな眉毛を意識するといい感じのバランスになるかと思います。
メンズ眉毛の似合わせカテゴリ

- 薄めでナチュラルな眉毛
- 太めでワイルドな眉毛
- 細くてクールな眉毛
眉毛のタイプを芸能人別にまとめてみました。あなたのベースに近い眉毛を見つけて印象を確認してみてください。
薄めでナチュラルな眉毛
https://matome.naver.jp/引用
薄くてナチュラルは王道の眉毛。他の人の印象も非常によろしい。
変に主張しないので、顔に自然と溶け込むためウケがいいのがナチュラル眉毛。
似合う顔は、童顔や大人しい顔たちのひとと相性が良く芸能人で言うニノタイプ。
ナチュラルな眉毛は第一印象の好感度がグーンと上がります。
- 爽やか
- 自然な感じ
- マイルド
- 優しい人に見える
太めでワイルドな眉毛
https://matome.naver.jp/引用
男らしい太めな眉毛は信頼感が上がります。芸能人の山田孝之さんはこのタイプ。
ヒゲと一緒に伸ばすとさらに渋くていい感じになってきますね。
濃い顔立ちとの相性が良くて男らしさが際立ちます。逆に眉毛が濃すぎると顔全体の圧迫感が出てしまうので注意が必要。
- ワイルド、男らしい
- エネルギッシュ
- 安心感がある
細くてクールな眉毛
https://matome.naver.jp/引用
キリッとした細い眉毛はちょっと薄めな顔立ちによく似合います。そしてクールな印象を与えるので甘い顔立ちや童顔がコンプレックスな人はチャレンジしてみてもいいですね。ただ、細くし過ぎて目元との感覚が空きすぎてしまうと目が小さく見えるのでバランスよく削っていきましょう。
あまりにも短くしくすぎると昔ヤンチャしてた人になりますので気をつけましょう…。
似合う顔立ちなんですが芸能人で例えると市原隼人さんとかですかね。知的に見せたいひとはおすすめ。
- 知的に見える
- クール
- キリッとスマートな感じ
自宅でできるナチュラル眉毛の整え方
それでは自宅でナチュラルな眉毛を作っていく手順をお伝えしていきます。
まず、用意してもらうツールは4つ。

②コーム

眉毛抜きは先端が細い方が取りやすいです。毛流れに合わせて抜いていくとそんなに痛くない。
眉用のカミソリは数ある中でもフェザーがいちばん使いやすかった。刃が短い方が剃りやすいです。コスパも良い。
一式揃ってる5本眉用キット
GATSBYメンズアイブローキット
眉カットツールがセットになっているものも売ってるので家に1セットあるとすごく便利です。
眉毛を整える時に注意すること
眉毛を整えるポイントとしては4つ。
- 左右対称を意識すること
- なりたい眉毛の形をイメージをする
- 手を加える部分と残す部分を決めておく
- 眉の上の部分は剃りすぎない
左右が非対称になってしまった…。初心者にありがちなミスを防ぐためにみ必ず鏡を見て、左右ちょっとずつ順番に調整いていきましょう。
![]()
![]()
http://groomen.cheerup.jp/引用
1.毛量を整えよう
人によって毛の生え方もバラバラなので眉頭から眉尻に向かって軽くコームでとかしていきます。すると毛流れがわかるので、長くてはみ出る毛をハサミで整えていきます。
1度にまとめて切ろうとせずに少しずつでいいので丁寧に切っていきましょう。
眉頭がいちばん毛が密集しているので眉尻の濃さに合わせてるように切ってあげるといい感じに馴染んでくれます。
2.理想のラインに削る
眉の毛量が整ったら理想の眉毛のラインからはみ出ている細かい毛を抜いていきましょう。眉尻の辺りはちょこちょことした毛が残っているはずなので、毛流れに沿って抜いてあげましょう。
眉上から剃ってしまうとバランスが崩れやすくなりますので、眉下から剃りましょう。
というかあまり眉上は触らない方がいいです。削りすぎると左右非対称になりやすいので注意です!
徐々に理想の形になってきました。最後に眉間や目元と眉の間の残っている毛を剃っていきましょう。
3.アフターケアを欠かさずに
顔の皮膚はとってもデリケート。眉毛を剃ったら必ず保湿をしましょう。
眉の手入れで剃ったり抜いたりしたあとは皮膚が敏感になって炎症を起こしがちです。
男性は特に化粧水をつける習慣がないひとが多いですが、アフターケアはとっても大切です。カサカサにならないように化粧水で保湿をしておきましょう。
普段から使っている化粧水がないメンズはバルクオムすごくおすすめ。
肌がツルッとして清潔感がでるので愛用しています。女性の化粧水、乳液と違ってさっぱりしているので独特の匂いが気になる…。って方にも安心して使っていただけます。
更にBASICコースは、洗顔、化粧水、泡立てネット、化粧水用詰め替えボトル(200mL)を初回セット初回6,100円→500円と約91%OFFなのですごくお得です。
人の印象は『眉毛のお手入れ』でかんたんに変わる
いかがでしたか?
眉毛を整えるだけでグッとイメージが変わってきます。あまり眉毛を剃ったことがないという方が多かったので眉毛の形とお手入れの仕方をまとめてました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。以上、プロの美容師が教える好印象でモテる眉毛の整え方でした。読んでいただき、ありがとうございました。