芸能人が着てるからとりあえず買うってファッションは正直微妙だと思う。
知らないの?これ、菅田将暉 が来てたジャケットだよ。みたいに言うけど、いやいや菅田将暉 はしまむらのアニマルニットでもカッコよく着こなすわ。
何が言いたいかって、高かったり人気服=似合ってるとは限らない。
— いっちぃ/古着モテ髪 (@takeshi_ijichi) March 14, 2020
これはまさに・・・
「自分」を軸にしないと、人生もファッションもおかしな方向に行くんですね。 https://t.co/Ht1lUzW5mI
— ヨス 🇨🇦カナダ移住めざすフェミニスト (@yossense) March 14, 2020
芸能人が着てるからとりあえず買うってファッションは正直微妙だと思う。
知らないの?これ、菅田将暉 が来てたジャケットだよ。みたいに言うけど、いやいや菅田将暉はしまむらのアニマルニットでもカッコよく着こなすわ。
何が言いたいかって、高かったり人気服=似合ってるとは限らない。
よくあるあるなんですが、ファッションで芸能人が着ていたから良いもので自分にあっているって感覚は微妙だと思う。
ちょっと前に菅田将暉が着ているファッションをそのまま着ていた子がいたから「正直それはちょっと違くないか?」と思っていまいました…。
この投稿をInstagramで見る
コレ洋服に限った話ではなく例えば、化粧品のCMで〇〇が宣伝していたからきっと良い商品に違いないって錯覚しているのと一緒なんだよね。
- 価格が高いしブランド物だからいいに違いない
- 好きな芸能人が宣伝しているから良いんだろうなぁ
上記の理由で購入するのって思考停止で自分の脳であんま考えていない証拠なんだよね。その状態が続くと、いつまでたってもじぶんに合った物が見つからず迷子になってしまいます。昔の僕がそんな感じでした。
自分の軸を持つことでファッションセンスが上がる

高い服、誰かが着ていたファッション=あなたに似合うとは限りません。
じゃあどうすればセンスが上がるかっていうと、あなたの合う合わないの基準がちゃんと分かるようになること。
もっと簡単に言うと、じぶんを知り、「私の場合はこうした方が良い。」って軸を持っておく事です。
僕が菅田将暉だったらこのネイビーのジャケットは似合うけど、身長や顔のタイプも違うから同じ型でもセットアップで無くて、ベージュ系のジャケットでスキニーと合わせた方が良いだろうなぁ。
こんな考え方が理想です。
雑誌のコーデは参考にしつつ、じぶんのタイプに寄せてファッションを考えていきます。
結論、ファッションも生き方も似ていて、どうしたいか?を頭で考えて試して経験していく事でセンスって磨かれます。
じぶんのフィルターを通しましょう。良いか悪いかの基準を持つことで、人に流されることなくあなたの個性を出したファッションセンスを磨いていくことができます。お洒落の醍醐味ですね。
特にカラーやシルエットは人によって似合う似合わないがあるので試行錯誤してセンスを磨いていきたいなぁと感じました。